契約作成ガイド

契約作成ガイド Topに戻る 



■契約確認者
契約依頼の提出先(=契約確認者)の変更ができます。
※氏名/氏名カナ/ユーザIDのいずれかで、新たな契約確認者を指定し、
変更します。




※以下、画面上で背景に色が付いている項目は、入力必須です。

■Jobコード
   派遣元側で契約ごとに付与するコードを、自由に設定いただけます。
   紙の契約書に振られている社内番号など 例)job-1、0001
■契約先コード
   派遣元側で派遣先を識別するために使うコードを、
   自由に設定いただけます。
   派遣先を管理する社内コードなど 例)abcd-002、0001
--応用編--
   派遣先がグループ企業など複数の企業を導入範囲としている場合
   派遣元側でマスタメンテナンスメニューの「契約先マスタ」に
   契約先コードを予め作成し、そこで設定した契約先コードを
   こちらに入力することで電子帳票の「個別契約書」「請求書」の
   宛先社名を派遣元側でコントロールできます。
■タイムカード利用有無
   「導入準備確認書」で指定された、
   WebTimecardの利用有無を指定します。
■タイムカード締め日
   WebTimecardの締め日を指定します。
   ※締め日が末日のみの場合、「15日/末日」の選択を推奨します。




■就業先事業所
■就業先部署
   検索ボタンを押して各マスタから選択してください。




■派遣元事業所
■派遣元部署
■営業担当者
■派遣元責任者
■苦情申出先
   検索ボタンを押して各マスタから選択してください。
   ※役職やTELは、直接編集も可能です。




■スタッフコード
   契約修正ではスタッフコードは修正できません。
■スタッフ姓名
   スタッフの姓名を修正した場合、
   WebTimecardでの表示にも反映されます。




■初回契約開始日
   初回契約(枝番が0)のときのみ、修正が可能です。
   延長された契約(枝番が1以上)では、修正することができません。
■勤務日
   いずれか1つへのチェックが必須です(シフトありを除く)。
■休日
   いずれか1つへのチェックか、その他への文字入力が必須です。
   シフト勤務などで休日が定まらない場合は、
   その他欄に「シフト休日」等を入力いただけます。
■法定休日
   派遣会社のマスタ設定に従って表示されます。
   契約個別で設定内容を変更したい場合は
   個別契約毎に編集する機能の利用が必要です。
■時間外労働、休日労働
   36協定で定められた時間数、日数の範囲内での
   時間外労働と休日労働の有無を記載いただく項目です。
■請求単価
   派遣先への請求単価です。
   チェックボックスにチェックを入れると、個別契約書PDFには
   単価ではなく、「(別途定める覚書による)」と表示されます。
■抵触日
   派遣元でも抵触日の入力が可能になっています。
   派遣受入期間が制限される契約(適用)か、
   否(非適用)かを選択した上、適用の場合は、
   派遣受入期間制限の抵触日を入力ください。
■台帳職種
   最大3つまで選択いただけます。
   1つ以上の選択が必須となっていますので、
   自由化職種の場合は、「台帳職種1」欄のみに設定のある、
   「その他自由化業務」を選択ください。




■安全及び衛生
   「安全及び衛生」の項目は固定文言が初期表示されていますが、
   派遣元側で加筆修正したい場合、編集ボタンを押して
   入力いただけます。
■36協定(36協定・契約書特約事項)
   1契約につき4つまで、36協定を設定できます。
    検索ボタンを押して36協定を選択してください。




■健康保険
■厚生年金
■雇用保険
※加入無しの場合、理由は必須入力です。
   ・加入無し(手続中)の場合:
     手続きに要する日数の入力が必要です。
   ・加入無し(加入対象外)の場合:
     対象外である理由の選択が1つ以上必要です。



■紹介予定派遣
   「紹介予定派遣契約として登録する」にチェックを入れた場合のみ
   表示されます。



■求人票
■求人者のみなさまへ
   「求人票を添付する」にチェックを入れた場合のみ
   表示されます。





■修正コメント
   契約修正に際しての、派遣先への連絡事項を入力できます。
■修正を帳票PDFに反映する
   個別契約書PDFに今回の修正を反映しない場合は、
   チェックを外してください。


修正完了後 「確認画面へ」 ボタンをクリックしてください。

 戻る 次へ